
あなたが初めての引越しの場合、きっと何日前に引越し業者に予約をすればいいのかわからないと思います。みんな、いつ頃にやっているのだろう。
早く予約すると良いことがあるのかな。もし、あなたが引越しの予約に迷っているのであれば、この記事を読めば引越し予約の疑問は全て解決できますよ!
引越しの予約はみんな何日前にしているのか?
実際に、私の周囲の友人・知人の10人に聞いてみました。返ってきた答えとしては、以下の通りです。
- 10日前~1週間前:4人
- 2週間~3週間前:4人
- 1ヶ月前~:2人
少ないサンプル数ですが、あなたが引越し初めての方ならば参考になる日数ではないでしょうか?
引越しの「見積もりを取る予約」か「引越しの本予約」かで変わる
実は上記の1番目~3番目の答えは「見積もり」のみの予約に関してでした。本予約はどうなるというと・・・前日でもOK!あなたは意外に感じたかもしれませんね。
閑散期かつ平日だと、さらに即日で引越しできちゃう場合もあります。予定がスカスカの引越し業者さんなら、即日引越しでも喜んで対応してくれますよ。
即日も1週間以内の予約も対応してくれない時期がある
進級、進学、就職、転勤。様々なイベントが起こる3月末と4月中旬までは、引越し業者さんが最も忙しい時期。この時期だけは、即日は無理。1週間前でもギリギリな厳しい時期。
なぜなら、引越しするという予定がみんなわかっているからです。みんなは引越しを早く済ませ、現地で家具・家電を調達したい。または、手続きをスムーズに行いたい。
このように考えていたりします。仮に1週間以内で引越し業者に予約できても、確実にあなたの思うような引越し予定は組めません。時間や日にちに妥協が生まれます。
物を無くされたり、壊されたりするトラブルに巻き込まれることもあるので注意が必要です。
引越しの予約後から引越し当日までの期間が短いとやることが多くて大変!

- 各種手続き(役所系・公共料金・ネット・保険)
- 退去届、転居先の確認
- 不用品処理
- 荷造り
- バイク・自動車の配送手配(乗らないなら)
これらを短期間で済ませなければいけません。退去届は出してあると思いますが、出してない場合は大変なことになります。家賃の2ヶ月先を取られる、とかね。
他にも不用品処理を安く済ませようにも、市町村区の粗大ごみは出す日が決まっています。もし、出す日にちが過ぎてたら有料サービスを使うしかありません。
頼むとしたら、引越し業者か地域の不用品回収業者です。そして、不用品回収業者に依頼すると、普通の相場よりも1.5倍ほど高くなります。
さらに慌てた引越しになるため、何かしらの手続きを怠る場合があるでしょう。私は実際に、火災保険の解約を忘れて1年間払い続けました。
後に払い戻されましたが、ネット関連、賃貸の保険関連は忘れやすいので注意してくださいね。
初めての引越しなら3週間くらいは余裕を持って予約しよう!
あなたが初めての引越しなら、さらに1ヶ月前であれば様々な事に余裕を持って対応できるでしょう。しかも、1ヶ月前の予約をすると少なからず割引を受けられます。
正規で表現しているわけじゃありませんが、どこの引越し業者も隠れて行っていることです。もし、気になるのであれば見積もり時などに聞いてみましょう。
さらなる裏ワザは本予約後、別の引越し業者が安ければ先の業者をキャンセルする
引越しの本予約は絶対に守ったり、キャンセルできないと思っていませんか?実は、引越しのキャンセルは前々日までなら0円でキャンセル可能なのです。
詳しくは、前日なら引越し料金の10%、当日は20%のキャンセル料が掛かります。そのため、2社目のほうが安い金額なら1社目は容赦なくキャンセルしてもOKなのです。
だから引越し予約の実態は2週間より前なら仮予約、2週間より後は本予約。このように考えられますね!
もし、あなたが引越しの料金をできるだけ安くしたいなら
こちらの引っ越し侍で、あなたの引越し料金の相場を比較してみましょう。また、一括見積もりもしてくれるので安い業者はどれだろう。というような悩みも無くなります。
入力は5分程度で終わるので、引越し業者がどれくらい自分の地域にあるか。そして、料金がいくら掛かるのか知りたいのであれば、一度利用してみてはいかがでしょうか?
コメントを残す