財布の中身がごちゃごちゃして使いづらい!
これ、いつのだっけ、なんでレシートがここにあるの?
そんな経験は誰にでもあると思います。
私だってありますよ、そりゃ。
財布の中身がカオスで、2ヶ月前のレシートが
クシャクシャになって出てくることとか。
そこで、ミニマリストの財布から整理術を学ぼう!
それが今回の企画となっています。
これで、明日から快適な財布が出来があり、ストレスフリーな生活がやってきますよ!
ミニマリストに学ぶ整理術
単純に週に1回ほど財布の中身を出す。
これだけで財布の中身を整理できますよ。
なぜ、財布の中身を出す必要があるのか?
レシートをその場で捨てないかぎり、ずーーーっと財布のお札を入れる場所で共に眠り続けるのがレシートです。
その眠り続けるレシートを掘り出すのが目的。
まずは、ここから始めるのが財布の整理術の第一歩。
これさえ、習慣化していけば、確実に財布の厚みが目に見えて減っていくのを体感できるでしょう。
⇒ミニマリストの始め方!初心者は部屋にある持ち物整理から始めよう
次にやるべき場所は小銭の整理

これもかなり財布を太らせるやっかいな物。
小銭があると何かと便利なのは私も認めます。
983円とか1003円とか、細かい数値を払えると気持ちが良い、なんて思いませんか?
払えない時は、ストレス感じますよね。
だって、大きい金額で出さざる得ないことが多くて、小銭が返ってきちゃうんですもん。
さらに、女性の場合は財布が大きいことが多く、この小銭を入れる場所も比較的大きいんですよね。
そうなると、どうしても小銭の整理なんてしていかない。
だから、意識して小銭は財布から出さないといけないのです。
しかし、どこに出すのか、というのは難しい所。
私の場合は、例えば小さいプラスチックのパックとか。
もしくは、食べ物が密封されていた小さなビンを使いますね。
これらを利用して、小銭ジャラジャラと出しちゃいましょう。
出した小銭はどうするの?
私も「どうしようかなー」と悩むのがここ。
貯金箱を買うのはあれだけれど、小銭を外に出しっぱなしにするのも・・・。
仕方なくやっているのが、小銭も口座に入れてしまうこと。
こうすることで、整理に関する悩みは全て解決。
そこ、思考停止とか言わないでっ!
預入している銀行はゆうちょ銀行です。
ゆうちょ銀行のATMを使ってジャラジャラと小銭の硬貨を流し入れる様は、少々滑稽ですが仕方ありません。
みずほ銀行とかでも手数料無料にもできますけれど、マイレージクラブとかがあるので、面倒。
その点、ゆうちょ銀行であればゆうちょATMを使う条件で手数料が無料となるため、頻繁に硬貨の預入を利用しています。
ちりも積もれば、なんていうでしょ?
面倒でも節約になりますからやっていきましょう!
最大の難関「ICカードとキャッシュカード」
さぁ、最後の砦です。
この部分はどうやって整理するのか、という話題。
まずはこちらの記事を御覧ください。
⇒ミニマリストが持つべきクレジット・ICカード類をまとめてみた
ここから、まとめられる機能を抜粋していきましょう。
例えば、楽天クレジットカードだったらEdyとか使えます。
ビューSuicaならチャージとクレカの機能が、という風に。
ただ、シンプルなクレジットカードも悩ましいんですよねぇ。
加えて、銀行口座も複数持つべき、と私は考えています。
なので、結論を申し上げると、財布に入れるのを止めて、自分でわかりやすいように、自宅で管理するといいかな、と。
ただし、無駄に使わないクレジットカートは解約して、ハサミでチョキチョキと切って捨ててしまいましょう。
番外編:ポイントカードとか
結論:捨てて。
ポイントカードは以前、記事でも書きました。
⇒ミニマリストなら財布の中にあるポイントカードは捨てちゃえ!
よっぽどヘビーユーザー、贔屓にしているお店。
そういったところでない限り、全てゴミ箱へ。
私は上の記事でも書きましたけれど、ポイントカードは基本的に受け取っていませんし、入れられちゃったら捨ててます。
ホテルで貰ったポイントカードも捨てましたから。
もし、ポイントカードだらけだ、というのであれば意識して貰わないようにしてみてください。
ただ、「節約」という面で見たら悩ましいところ。
この辺りは、いつか記事にしてみたいと思います。
⇒ミニマリストの一人暮らしで気になる食費について!節約術も公開!
⇒ミニマリストの生活費について!一人暮らしで節約する場面はあるの?
財布の整理術のまとめ
- 財布の中身を出してから
- 最初はレシート整理からだけでもOK
- 慣れてきたら、こまめに小銭の整理を
- 最後はICとキャッシュ・クレジットカードの整理
- ポイントカードは捨てて
これが大事な部分のまとめとなります。
ポイントカード捨てて、というのは言いすぎですけれど、年に1回とか、2~6ヶ月に1度とかしか行かない場所のポイントカードなんて持っていても、いつ貯まるやら。
年単位で頑張って節約するより、安い所とかサービスが良いお店を探す。
この方が、理にかなっていると思います。
毎週末、財布の整理整頓をしてみませんか?
そうしたら、きっと心も晴れやかになると思いますよ!
コメントを残す