ミニマリストだけど実家に住んでいる。
または、家族が誰かしらいるような状況にいる人もいるでしょう。
そうなると、家族からどのような目で見られるのだろうか、という疑問が湧く人が意外と多いと思います。
実際、私は一時期家族と同居して物の少ない生活をしていました。
そこで、その反応を少しだけ晒してみよう、という風に昨日考えついたんです。
母親の反応は別に普通だった
もう少し物を持て、という感じ。
服とか靴とかもう少し持て、と。
年を取っても親は親でしたね。
ただ、理解は示していたらしく掃除は楽になるからいいねー、なんていう風に言われていました。
案外、やってみたらハマりそうな反応です。
事実、私に触発されたのか、無駄に買っていたダイエット器具等は徐々に減っていきました。
残っていたのは踏み台昇降用の台とバランスボールの2つだけ。
一番理解してくれた感じです。
父親の反応について
我関せず、という感じです。
まず、部屋に来ませんし、話すことも少なかった。
寂しいとか言われそうですが、元々、私の家族は私含めて各人が独立している感じだったんですよね。
なので、自分のことは自分のことで、という形で過干渉をしていませんでした。
そのため、私の生活スタイルを見ても「ふーん」という感じの反応で、少し面白くなかったかな?
物を持て、持て、と迫ってくるよりも遥かに良かったので、理解はある、に含めてもいいかもしれません。
兄弟について
ミニマリストの私への目は明らかに変な目で見られましたね。
物が溢れている部屋に住んでいる人らしい反応。
ただ、向こうも部屋には物が溢れておらず整理整頓された部屋にいたので、この辺りはもしかしたら血筋かな?
ただ、やっぱりもう少し物を持ったら、という風には食事中の会話ではよく話していた覚えがあります。
⇒ミニマリストを始める為に最初にやるべきことは持ち物リストを作る事
⇒ミニマリストにとって必需品ばかりの持ち物をリスト化してみたよ!
年齢を重ねていれば特に問題は無い
お互い、良い大人になれば価値観も違うので、その辺りを受け入れてくれる家族ならば、そこまで身構える必要はありません。
幸いにも、私の家族はそこまでお互いのことへ干渉する家族ではありませんでした。
だから、必然的にこうなったのかもしれません。
ただ、この物を持たない話を出すと、他人からは奇異、とは言いませんが少し変な人とは思われていましたね。
今となってはいい思いの出の一つですけど。
⇒ミニマリストが秋と冬にクローゼットから服が溢れない単純な理由
家族からの目についてのまとめ
一例しかありませんが、理解さえ得られたら問題無し。
持ち家の実家住まいだと、部屋や収納スペースも多いことからミニマリストは実践したすいです。
それがミニマリストなのか、というのは置いておくとしても、部屋の持ち物は賃貸アパートやマンションに住む人よりグッと少なくなるのは間違いありません。
⇒ミニマリストがスマホを手放せないワケは持ち物のデジタル化だった
ミニマリスト出なくても、上の記事は参考になると思いますので、一人暮らしでも実家ぐらしの方でも読んでみてください。
さて、再度まとめてみると家族が持つ価値観や干渉程度によるのかな、と私は考えています。
誰かに押し付ける、押し付けられる様なことでなければ、特に気にする必要も無いと思いますよ。
コメントを残す