ミニマリストといえど、悩むのが服。
何故か、と問われたら、時代が許してくれない。
あと、秋、冬、春って何だかんだで寒いし。
じゃあ、その中でも寒さが厳しくなり、
厚着する季節となってくる秋冬物はどうしたらいいのか、ということ。
ヒントは捨てることにやっぱりあります。
新しい服を買う前に考える事
- その服はいつまで着るのか
- 本当に「今」必要なのか
この2つを考えてください。
もし、この2つに引っかからない服であれば、その気持ちは突如湧いた「衝動」というものですよ。
その「衝動」に負けてしまえば、たちまち部屋は服や物で溢れかえり、汚部屋に出戻りになってしまうでしょう。
⇒ミニマリストの悩ましいメンズアウター事情!何を持っておけば安心?
では、買う場合はどうするべきか

単純です、前のを手放しましょう!
これじゃ身も蓋もないですね、ええ。
なので、深く掘り下げてみましょうか。
シーズンで分けてみる考え方
例としては、春夏と秋冬という2つ。
つまり、春夏と秋冬で分かれる時に服を丸ごと全て入れ替えてしまう、という方法。
問題は、コートなどでの手法をやると、尋常じゃないレベルでお金が飛ぶこと。
なので、コートは例外とするか、コートを着ないという選択肢を入れる形になるでしょう。
私は春夏の時にインナー、小物類はバッサリと入れ替えてしまう。
これが一番いい方法ではないだろうか、と私は個人的に思っています。
というか、当たり前ですよね、これ。
ただ、私はコートがなくなると、冬に生きていけなくなるので、無理です、無理。絶対に無理。
⇒女性を悩ます靴問題・・・最低限必要な靴の数っていくつなの?
⇒ミニマリストがする財布の中身の整理術!女性なら参考になるかも!?
この方法をやるには、捨てても良い価格帯の物を着る

無印とかユニクロとか、H&Mなどもかな。
最近はオシャレな服でも3000~4000円で買えるような時代なので、良いですよね。
毎シーズン買ったら捨ててもいいや。そう思えるような価格帯の服を着る。
これならば、価格も安く済むし、破れても安いからすぐに換えも利く。
それだけじゃなくて、捨てる時も物に執着しなくて済む利点があります。
つまり、ザックリいうと「服も消耗品」という考え方で購入していく方法。
こうすれば、自然とクローゼットは毎シーズン、または上で例に挙げた春夏と秋冬のように、2シーズン毎に整理されていくので安心です。
結局、クローゼットに増やさない方法は二択しかない
捨てるか、買わないか。
このどちらかをしないと、無限に服は増えていっちゃいます。
買ったなら、何か捨てる。買わないなら、そのままでいい。
まるで、どこかの錬金術士が出てくる漫画の等価交換の話みたいですが、これが真理。
ただ、単純な話なのですが、実際にやると今までの価値観から、脳が拒否反応を起こしちゃうんですよねー。
私も、最初の頃はそうでした。
⇒ミニマリストなら財布の中身にあるポイントカードは捨てちゃえ!
⇒ミニマリストは部屋にあるインテリア類を諦めなきゃいけないのか?
これで、周りに笑われないだろうか、とか。
毎回、同じ様な服ばかりだけど、どうなの。
こんな風に思われないか心配でした。
でも、それが普通のスタイルになれば周りも、別に何も言わなくなりますよ。
ミニマリストを目指す上でも、一番時間が掛かる場所なので、ゆっくりとやればいい。
そう私は思っています。
コメントを残す