ミニマリストは最小限の持ち物で暮らす。
それが、当たり前とされているのが今のミニマリストの世界。
では、部屋にインテリアを置くとミニマリストとしては失格なのか?
そんな疑問に答えてみようと思いました。
自分の人生に必要なインテリアなら持つべし!
例えば、誰からの思い出の品。
心が篭った、贈り物であれば、それはあなたを幸せにしてくれます。
前にも、別記事で同じような事を書いてみたのですが、送ってくれた人の気持ちが重要なんですよね。
また、その送ってくれた物を手に取り何か、楽しい、嬉しい思い出が頭の中に思い浮かんでくるのなら捨てちゃダメ。
それは、必ず後で後悔するでしょう。
成人式の写真を間違えて捨ててしまった私のように、ね。
⇒ミニマリストは本棚を処分すべき?収納時に困ったりしないのか
じゃあ、ミニマリストがいらないインテリアとは

雑誌とかで、北欧デザインのインテリアなどが
よく特集されているのを本屋やコンビニで見かけると思うんですよ。
ああいうのが、いらないな、と私個人は思っていますね。
オシャレなんですけれど、一個人であそこまでやるのは大変だし、掃除とかめんどくさくないのかな、と思います。
もちろん、本人が気に入ってやっている。
それは、私に何かをもたらしてくれるんだ。
そう思っているのであれば、適度にやっていただいて結構でしょう。
ですが、やはりミニマリストとしては無駄に使わないビンとか本棚の収納はいらないでしょ?
という風に思ってしまうんですよ。
雑誌の部屋の例とか覗いてみても、地球儀なんて雰囲気を醸し出す以外に何に使うのか。
あれですか、芸人のゴー☆ジャスのように一発ギャグでもやってくれるんですかね。
それだったら、アリだと思いますよ!
何度も言っているけれどそれが「今、これから」必要なのかどうか
そう、ミニマリストの大前提としてはこれ。
「今、これから」必要としているか、が重要。
今いらないものであれば、それはゴミです。
これから、使うかも知れないのであれば、よく吟味する必要がある、ということ。
インテリアであれば、1つのモノで複数の使い道が出来るもの、とかね。
便利さに目を向けて選ぶのが、主軸である。
そういう風に私は思っています。
その上で、オシャレなインテリアだったら嬉しい感じがしますね、ええ。
⇒ミニマリストを始めるなら、まずは部屋の持ち物をリストアップすべし
⇒「物を持たない」を究極に極めた人が思うオシャレな部屋ってこれなの!?
部屋のインテリアに関してのまとめ
私個人としては、雑誌で出ているオシャレな部屋、というのはどうも違和感を感じちゃう。
確かに、雰囲気はいいかもしれませんが記事中でも出たように掃除が面倒。
アレをどかして、これを拭いて、と時間を掛けたくないんですよね。
それならば、いっそ物がない方が掃除も捗るし、手軽に済ませられる。
そんな風に感じています。
ただ、もし自分がもう一部屋所持できる。
例えば、部屋のお金とか管理を気にしないで別の場所にもう一つ持てるとしたら。
そうなれば、きっと私は本にまみれた部屋を作るだろうな、という風には思っています。
部屋中を本で囲まれた部屋で、中央にぽつんとテーブルとソファが一つある。
そこに、腰を掛けて本を手に取り、ゆっくりとした時間を過ごしてみたい。
夢のまた、夢の様な話ですけれどお金と時間が許すならやってみたいですねぇ。
ミニマリストが持たない、というのに『持ちたい』という風に言い出すのは矛盾している。
だけど、ミニマリストの多くは、私のような願望を実は、内側に抱えていると思いますよ。
さて、話が少しズレてしまいましたが再度、インテリアについてまとめましょう。
- 大切な物であれば手元に残そう
- 新しく欲しいのであれば「今、必要か」と問うべし
- その必要な物が、複数の事で使える機能性はあるか
この3つを満たしているのであればインテリアとして、手元に置いておいても
構わない、とひびちよは思っています。
そして、その基準を決めるのはあなた。
あなただけの基準を見つけて、上手にミニマリストとして生きていって下さい。
きっと、少しだけほんの少しだけ楽しい日々を過ごせると思います。
コメントを残す