さて、ミニマリストにとって必需品の持ち物って一体、何があるのだろうか。
そんな疑問にお答えすべく、持ち物のリスト化を図ってみましたよ。
とはいえ、この辺りは人それぞれで違いが出てきますので、あくまでも参考値、という感じで見て下さい。
ひびちよにとっての必需品な持ち物のジャンル分けしてみよう
- 電化製品
- 身だしなみ道具
- 貴重品類
この辺りが私の必需品達。
一つ一つを見ていきましょうか。
電化製品の必需品
ノートorデスクトップパソコン | これがないとブログが書けません |
電子レンジ | レンチンは全てにおいて必須 |
洗濯機 | 手洗いは流石に面倒なんです |
冷蔵庫 | 自炊をする人間には必需品ですよ、これ |
ドライヤー | 髪を乾かしたりセットしたり |
スマホ&充電器 | 現代の生活には必須ですよね |
こたつ | PCデスクの置き場+食事の場所 |
延長コード | どうしてもコンセントが足りない |
意外とすっきりしていますね。
ただ、単品で大きい物が多い感じです。
現代の生活で必要なものを残した、という感じ。
本当は延長コードが無いといいんですけれどねー。
⇒ミニマリストがスマホやPCを手放せないワケは「デジタル化」にあった
身だしなみ道具の必需品
服・靴 | 大体、4,5着分あります。下着は1週間分。靴は5足だったけど4足へ変更 |
タオル | 6枚ほどあれば十分かと |
身だしなみ道具 | 化粧水、乳液、電動眉毛シェーバー、歯ブラシ、爪切りとか |
布団とか | 硬い床では流石に寝れません |
ティッシュ類 | 鼻かみティッシュ、トイレットペーパー類 |
洗剤・石鹸・シャンプー | 洗濯やお風呂掃除、体を洗う物たち |
ハンガー | 申し訳ない程度にありますが、干したり吊るしたりで必要 |
どうしても削る、となると布団系?
だけど、これ以上減らす予定はナシ。
暖房が常に掛かっていて、温度調整する必要が全く無い部屋があるなら、布団の毛布や掛け布団がいらない対象かな、という程度。
一体、いくら電気代が掛かるのか・・・。
服をこれ以上減らす訳にはいかないし、身だしなみ道具なども減らすと困っちゃう。
だから、この辺りをいじるつもりは無いです。
どんな生活でも必需品としてあがる貴重品
ハンコ | 書類へサインでは不可能な場合。口座確認とかでも必須 |
通帳・キャッシュカード | こちらも同様に絶対生活の中で必要なものです |
スーツ一式 | 何かと必要。冠婚葬祭で必須なので持っておくこと |
財布・クレジットカード | これも無い、という人を見かけた事が無いです。いるなら教えて |
私、実はパスポートを持ってないんですよ。
アラサー間近なのに一度も海外に行ったことがない。
なので、近いうちに行ってみたいな、と思っています。
⇒暮らしに必要なクレジットカードとICカードの必要枚数をまとめてみた
⇒ミニマリストなら財布の中身で腐っているポイントカードは捨てちゃえ!
炊事・洗濯・掃除編
ほうき | 実はフローリングめっちゃ仕事してくれる凄い子。手の運動にもなる |
洗濯物ハンガー | 外に干すので、そのまま放置しています |
食器 | 以前、紹介した記事があるので後ほど |
調味料系 | 冷蔵庫に大体収納しています。醬油、塩、コショウ、みりん・・・色々です |
鍋・フライパン・おたま・まな板・包丁 | 自炊には絶対必要ですよね |
サランラップ・アルミホイル・ジップロック | 保存したり、焼く時に使ったりと様々な場所で必要 |
スポンジ・布雑巾 | 洗い物とキッチン周りの掃除の時に |
もし、電気代が許すなら乾燥機付きとかの洗濯機を使えばいいんでしょうけどね。
でも、それはそれで電気代が・・・。
なので、洗濯ハンガーは必須です。
ちなみに、食器に関しては別の記事で取り上げていますので、読んでみてください。
一般的な人よりは少ないかもしれません。
その他の雑貨
ハサミ | 何かと必要です。特に袋を切る時とか |
ボールペンと紙 | 考えを書き出す時とかによく使います |
クリアファイル | ここに賃貸契約書などの重要書類をまとめて入れています。絶対に捨てないように |
PC接続型マイク | Skypeとかゲーム内で音声通話をする時使います |
傘 | 無いと外に出れない、または帰ってこれない |
ここで考えていることとしては細かい収納物。
市販薬、リップ、爪切りの整頓、とかですね。
細々とした物をまとめて置ける場所が欲しい。
ミニマリストにとっての必需品のまとめ
いくらミニマリストといえど、やっぱりある程度、書き出すと結構ありますね。
もしかしたら、まだ眠っている物もあるかな?
ガチミニマリストからは怒られるであろう品物もいくつか散見していますが、ご容赦を。
『この辺りがあれば普段の生活に困ることは無いよ』リストって言う感じですね。
でも、「必要だよね、うんうん」と頷きたくなる物だけを持っているつもり、という自負はあります。
もし、何を持っていればいいのかわからない。
そんな悩みがあるのなら、ここを参考にして、ドンドン取捨選択するといいかもしれません。
ですが、やはり一般的にイメージされているミニマリストよりは物を持っている感じですね。
そのうち、×ミニマリスト○シンプリストになりそうです。
そうやって名乗っていくのも考えていいかもなぁ。
コメントを残す