生きていく上では、避けて通れないのが「生活費」です。
ミニマリストだって、この「生活費」から逃れられません。
持ち物を持ってないから、使ってないでしょう!
なんて言うよな、考えを持っている人もいるかもしれませんね。
ぶっちゃけると、この「生活費」自体は人それぞれで違います。
ですが、どのくらい使っているのか、という目安として参考にはなるでしょう。
ミニマリストの生活費
- 衣:20,000~40,000円
- 食:20,000~35,000円
- 住:60,000円
衣類については、1シーズン毎に買うので高め。
本当に、季節の変わり目くらいしか買ってませんね。
とはいえ、それでも十分だと思っています。
食に関しては以前から別記事でも言っているように、最小2万円で最大で3万5千円の範囲で使う形。
だけど、ほぼ上限に行くことはありません。
基本的に外食はしませんし、お酒は飲めない、タバコは吸わない、お菓子も殆ど食べない。
こういったことが重なっているので、意外と消費は少ないんですよ、これが。
住については約6万円です。
ここはもう少し削れるかな、と思う場所。
それは後ほど。
⇒ミニマリストがする財布の中身の整理術!女性なら参考になるかも!?
⇒ミニマリストが持つべきクレジット・ICカード類をまとめてみた
光熱費とか電気代とか
- 水道代:4,000円
- ガス代:6,000~11,000円
- 電気代:5,000~8,000円
- 通信費:12,000円前後(ネット+スマホ)
ガス代、電気代はまちまち。
季節によって上下変動しますね。
この辺りは、正直どうにもなりません。
電気代に限って言えば、なるべく家にいないこと?
これくらいしか節約になる方法は無いですよね。
いればいるだけ、電気を使うわけですから。
その他で、お金が掛かる場所って?

奨学金を月に15,000円の返済をしています。
これだけは絶対に毎月返さないといけないのです。
何が何でも捻出しなきゃいけない部分でしょう。
というか、真っ先に別口座に毎月振り込んでいます。
3ヶ月間連絡なく返済が滞るとブラックリスト行き。
そんな話だったので、学生の方々を筆頭に、私達社会人も気をつけましょうね?
趣味に使うお金は無いの?
基本的にPCをゲームをやるくらいで、PCゲームは積んであったゲームをやっていたりとかが多い。
海外のオンライン対戦ゲームを友達とプレイするので、実はそこまで掛かっていないんですよね。
月に2,000~3,000円使えば良いほうで、年に1,2回ほど7,000円くらいの大作を買う程度。
そこまで趣味で割かれることって無いんです。
あとは電子書籍の漫画やビジネス書籍かな?
凄く漫画を読んでいます。
少年少女問わずで、青年も。
最近では子育て漫画も読んでいますね。
というか、それが主になりつつあります。
「甘々と稲妻」っていう食育漫画なんですけれどね。
つむぎちゃんの表情がコロッコロかわるのが可愛くて・・・。
と、話がズレてしまうので、ここまでですね。
ビジネス書とか自己啓発本も読みますよ。
本当に、たまーにですけれど。
一人暮らしで節約する場面はあるの?
真っ先に食費でしょうね。
食費に関しては一番切り詰められる場所。
⇒ミニマリストの一人暮らしで気になる食費について!節約術も公開!
この2記事、さらにここでも食費の事を書きました。
つまり、それだけ簡単かつ手軽にできる節約が食費。
とはいえ、あんまり切り詰めすぎるのもアレですよ。
私の場合は、お酒、タバコは嗜まず、お菓子は食べない。
さらに、外食の回数も殆どない、というレアケース。
あんまり、参考にならないかもしれません。
次に切り詰められる場所は「部屋」

賃貸はやっぱり高いな、と思う時もあります。
というのも、オフシーズンだったら10,000円くらい値下がることとかもザラ。
3月に引っ越したのが失敗だった。
どうしても、引っ越さなきゃいけなかったので、仕方ないかな、と今は割りきっていますけれどね。
引っ越せるのであれば、閑散期に引っ越したいなって今は思っています。
固定費が削れるってデカイですからね。
もしくは、最悪「事故物件」を探すか。
友達は改装されたホテルの「事故物件」に住んでて、月3万円前後で済んでいた記憶がありますから。
次に削るならここ以外に無いでしょう。
安い所に行きたい反面、今のところも気に入りつつあり悩ましい、というのが本音なんです、実は。
⇒一人暮らしで最も重要な間取りについて!皆が住む平均的な部屋とは
⇒一人暮らしの部屋探しはいつから?季節別に詳しく解説してみた
まとめ
というような感じでした。
切り詰める話をすれば、多分スマホもあるでしょう。
MNPと格安回線を~という感じで直ぐにできるので、近いうちにやりたいと思っています。
どうでした、参考になったでしょうか?
あくまでも、大雑把に金額だけを出した形なので、詳細な部分を知りたい人には、物足りなかったかも。
だとしても、普通に生活していますし、楽しんでいます。
多分、それはゲームと漫画というデジタルコンテンツに実は囲まれているっていうのもあると思いますけれどね。
こんな記事だって私は書いていますから。
ミニマリストがどうも気持ち悪い、と感じた人はこの記事を読んでみると腑に落ちるでしょう。
最後になりますが、これからも私はゆる~くまったりと楽しんで
生きていこう、と私は思っています。
今年の6月から大阪で一人暮らしを始めます。その時に参考させていただきたいですーありがとうございます。