世の中で話題になり始めたミニマリスト。
では、類似しているシンプリストとの違い。
どっちがどっちだか、わからないよ!
そういう人も多いかもしれません。
だって、傍から見たらいらない物を両方共捨てているんでしょう、とね。
そんな違いを私が解決してみせましょう!
ミニマリストとシンプリストの意味
ザックリとここは行きましょう。
ミニマリスト
英語のminimumから派生した言葉。
つまり、最小限の人、ということ。
不要なものは全て捨てるんじゃー!
という人はこちら側の人です。
シンプリスト
英語でsimpeからの言葉。
不要なものではなく、簡単、簡素。
物を統一していきたい人のこと。
記号化、要素化の話で言えば要素化の人ですね。
部屋で例えるなら、白を基調とした物の収納とかもスッキリした部屋に住む人、かな。
⇒紀里谷和明がブランドスーツや服を減らしてミニマリストになったワケ
で、決定的な違いってなんなの?

極論になりますが、手持ちの荷物を全て部屋から持ち運べる人のことでしょう。
持ち運べる、というのはバッグに一つ、とか。
最悪、着ている服とお金、つまり財布ですね。
これだけあれば、生活に困らない人のこと。
もう少しわかりやすく言えば、米米クラブの浪漫飛行の歌の一部にあるトランク~でどこにでも行ける人です。
かなり、極論ですけれどね、ええ。
それより、例えが古いって?
良いじゃないですか、そんなの。
素晴らしい歌なんですから。
細かいことは気にしないの。
⇒ミニマリストが行う秋・冬の時期でクローゼットに服を増やさないコツ
⇒ミニマリストを目指す女性が悩む靴について!何種類あれば足りるの?
もう少し深くいうと
シンプリストというのは統一感が必要なんですよ。
Simple=単純、簡素、という意味があるわけですから。
もし、部屋の中で異様に浮いている要素があれば、それは「Simple」という定義から外れてしまいます。
白で統一されている部屋に赤が混じっている。
何か、どこか気持ち悪い感覚が残るでしょうね。
ですが、「minimum」であれば最小限。
統一なんてされてなくてもいいし、なんならミニマリストからはいらないよ、と言われる変な物を持っている人だっています。
それこそ、犬、猫等のペットと一緒に暮らしていたっていいんですよ。
それが「自分にとって最小限の持ち物である」というような定義付けが出来るのなら、ね。
だけど、結局は人それぞれの価値観次第
何故か、と言われれれば人によって必要最低限な物なんて変わるから。
昨日、必要だったけど、明日はいらない。
昨日、いらなかったけど、今日は必要。
往々にしてあり得ることですよね、これ。
それよりも、自分がどう生きたいか、という方が大事だと私は思っています。
同じ実践者からお前は違うよ、と言われても自分で胸を張って言えるなら、問題ないでしょ。
別に、自分の暮らし方は自分で決めても、あなたに対して文句を付ける権利を持つ人は誰もいないのですからね!
まとめ
- ミニマリスト→不要を排除
- シンプリスト→要素の統一
というわけで、私の意見をまとめてみました。
どうでしょう、少しわかりにくかったかな?
だとしても、少しでも理解してくれた人や落とし込めた人がいるのであれば嬉しいです。
これも、私個人の意見なので、人によっては「違うよ、ここ」という意見もあるのは重々承知。
ということは、そこまで深く定義は固まっていない、という裏返しでもあるんです。
⇒ミニマリスト実践者がネットで『意識高い系』とバカにされる理由
それだけ、自由に実践できるし、気軽に止めたりも出来るのが良いところ。
自分に合う、合わないなんて世の中にはゴロゴロ転がっているでしょう。
今回の話も、自分はどっちがいい、ではなく「自分の生活に取り入れられるか」と考えて、生活が楽しくなる方を実践してみてください。
誰も文句は付けられません。
決めるのはあなたですからね!
コメントを残す