極一部では、ミニマリストは財布を持たいない。
なんていうような言い方をされているみたいですね。
いやいや、普通に財布は使いますよ!
というか、財布なしって相当難しいです。
どうして、そんな「財布を持たない」なんて認識が広まってしまっているのか。
そこに迫ってみましょう。
ミニマリストが財布を持たない?
多分、これは先入観のせいかも。
最小限まで削る人っていう認識があって、その中で財布とかも、最近はいらないんでしょ、と。
文明の機器が発達しているから、カード払いとかスマホでピッと支払いを終えちゃう人も多いし。
そんな風に誤解されている部分があると思うんです。
事実は事実ですけれど、流石にそれは一部の発達した都市部とかじゃないと厳しいですよ。
地方とか、今でも現金主義な場所がありますから。
そういった所に住んでいるい人だと、絶対にミニマリストであろうとも、財布は必需品なのは変わりありません。
⇒ミニマリストが『意識高い系』とバカにされる理由を考えてみた
本当にミニマリストも財布を持つの?

じゃないと、夏とかベチャッとしたお札、しっとりしたカードを相手に持たせなきゃいけません。
触った瞬間、相手は確実に不快感を顔に出してくるでしょう、これ。
それに、小銭をジャラジャラと鳴らして街を歩くなんて行為は流石に恥ずかしくて、絶対に真似など出来ません。
それだけじゃなくて、クレジットカード、キャッシュカードを、運転免許証を、保険証を素のままで持ち歩けますか?
持ち歩けるわけがありませんよね。
どこかに落としたら・・・と思うと怖くて怖くて、財布無しでは出歩けませんよ。
⇒ミニマリストがスマホを手放せないワケは持ち物のデジタル化だった
ただ、一般的な人でも財布を持たない人はいる
私が中学生の頃に社会を教えてくれた先生は財布を持たない人でした。
大きな小銭、例えば100円と500円は受け取るけれど、10円以下は寄付箱に入れちゃう。
そんな気前のいい先生だったのを思い出します。
本人曰く、「小銭の整理って面倒じゃん」と。
当時は、私は子供だったし、お金の稼ぎ方を知らなかったので、「えーっ」と言いました。
しかし、大人になると確かに財布を圧迫して、邪魔だなぁ・・・・、と考えるようになりました。
今にして思えば、ミニマリストの先駆け?
的な存在の先生だったのかもしれません。
でも、メチャクチャ良い車に乗ってました。
他にも、職員室の机はお菓子たんまり。
ミニマリストの範疇からは外れてますね、これ
「財布を持たない」ではなく「軽くor薄くする」
これがミニマリストが持つ財布への基本的なアプローチ。
必要最小限にする、というスタイルですから財布だって必要最低限のラインがあります。
それについては、これらの記事を参考にしてみてください。
⇒ミニマリストが持つべきクレジット・ICカード類をまとめてみた
⇒ミニマリストなら財布の中身にあるポイントカードは捨てちゃえ!
⇒ミニマリストがする財布の中身の整理術!女性なら参考になるかも!?
特に、参考になると思うのが最後の整理術。
パンッパンッな財布を持ち歩き、いつも小銭口とかファスナー部分、カード入れがダメになる。
という人は、確実に参考になると思います。
これをやるだけで、財布の軽さは1.5~2倍は変わってくると思いますよ!
まとめ
ミニマリストと財布の関係のお話がまた増えました。
それだけ、皆悩んでいる、ということでしょうね。
でも、正直な話をすると、これだ!というような答えってありません。
それぞれ、人によってライフスタイルが違います。
だから、自分が出来る範囲で財布の中身も減らしていけばいいし、物も減らせばいい。
そうして行く中で、これは今はいらない、今はいるという取捨選択が上手くなるのが大事じゃないかな、と最近思っています。
取捨選択が上手になれば、意味のないもの、意味のないことに振り回されずに済みますから。
最後になるので、再度言いますが、ミニマリストでも財布は持ちます。
財布は必要な所持品なので持ちますよ。
覚えておいてくださいねっ!
コメントを残す