賃貸物件に住んでいて、エアコンを新しくしたい。
もしくは、壊れてしまったから良い機会だから取り替えてしまおうと思いったった。
しかし、賃貸の持ち主である大家さんや管理会社の方に連絡して許可って必要なのかな、と悩んでいませんか?
今回は、その許可について詳しく場面を考慮しながら説明していきたいと思います。
大家さんとかの許可って必要なの?
トラブルを起こしたくないのであれば、まずは契約書の確認から始めましょう。
契約書に部屋に関する事で注意事項があるか。
もし、明記してなかったとしても無難なのは、管理会社に電話などで判断を仰いでから大家さんに話を通していくのが無難。
余程、頑固な大家さんでなければ一言断りを入れるだけですんなり行くはず。
頑固な大家さんだったとしても、管理会社の方が間に割って入ってくれることが多いです。
殆どの場合、100%許可は降ります。
エアコンを取り付ける際の費用

これは自費です。
例えば、部屋に備え付けられているエアコンが何もしていないのに故障した。
もしくは、水漏れが起きてしまっていた。
こういった場合は、管理会社を通じて大家さんに連絡が行き、エアコンの修理費用を出してくれることが多いです。
多いというのは、一部の大家さんはそういった支払いを拒否する人もいるから。
本来、大家さんの責任なんですけどね。
さて、話がズレてしまいましたが、自分で購入したエアコンを取り付けたい
それならば、自分のお金でどうにかしないといけません。
元々、設置されていなかった、とか設置されていたけれど古いから変えたい。
このような個人的な事情であれば、エアコン購入と設置は自費で行わないといけません。
では、もし勝手に取り付けてしまったら?
契約書次第である、としか言えません。
賃貸物件には元々エアコン用のビス穴などが予め開けられている事が普通。
大家さんや管理会社の人は、その予め開けられていた場所を使って欲しいのですが、無視しちゃう人がいます。
そういった場合は、元の状態に復元できるか。
この部分が鍵となってきます。
復元できない場合はどうなるのか
退去時に相応の金額を請求されます。
大体、2~4万円くらい・・・ですかね。
それくらいは覚悟しないといけません。
ですから、必ず余程の理由が無い限りは予め開けられているビス穴と配管を使ってもらうようにしてください。
業者さんに設置が難しいです、と言われた場合は管理会社に連絡しましょう。
賃貸に住むあなた、エアコン設置業者の方、管理会社の方で設置に関する話を煮詰めていって下さい。
結論が出たら大家さんに管理会社の方が話を通してくれるか、もしくは退去時に補填があるかの話になっていきます。
基本的には、元から開いているスペースで設置できるとようにはなっているはずですから、心配せずに大丈夫でしょう。
エアコンって置いていってもいいの?
引越しの際にエアコンまで持ち出すのは・・・・。
そう思う方がいるでしょうけれど、実はエアコンとか置いていってもいいんです。
理由は、単純明快で次の人も使えるから。
私の時は、部屋の蛍光灯のカバーが前の人が変えていった物で残っていましたね。
蛍光灯が露出をしていたのか、カバーが暗すぎて電気を点けた際に暗かったのかもしれません。
この辺りは、よく分かりませんが細かいものや使える設置物であれば置いていっても問題はありません。
ただし、壊れたエアコンを置いていくのはNG。
壊れているならば、必ずエアコンを業者さんに外してもらってリサイクル業者を呼ぶか、家電量販店で処分しましょう。
引越しの際に出る家具や不要品について処分することにお悩みの方や、知りたい方はこちらの記事が参考になると重います。
エアコン設置をしたいなら
エアコンの購入はネットで考えている。
または、家電量販店で購入するが、家電量販店の提携業者が少し心配だと思っている方はいませんか?
もし、提携業者に心配があるのでしたらこちらのエアコン取り付け専門の業者さんに頼みましょう。
こちらで嬉しいのはエアコンを無料で回収してくれる上に、処分もしてくれる。
賃貸に最初から取り付けてあった古いエアコンとかは、リサイクル代金も高めになってしまいますよね。
その点をカバーしてくれるのは、消費者からすれば今のご時世としてはとにかく嬉しいの一言に限ります。
さらに、設置後は1年間の保証付き。
家電量販店で痛い目を見ていた。
ネットの評判で良くない事を耳にした。
そういった経験や不安がある方は、こちらのエアコン取り付け王さんへ連絡してみましょう。
丁寧かつ迅速に対応してくれます。
まとめ
- 大家さん・管理会社さんへまずは連絡
- 許可を得ずに設置したら、退去時に一定の金額を請求されるかも
- 壊れてないエアコンは退去時に設置したままでもOK
- 取り付けは必ず専門業者に行ってもらうこと
当たり前の話ですが、私たちは家を借りている立場。
ですので、必ず何か家の中を弄りたいと思うなら持ち主に許可を得るのは当たり前ですよね。
これくらいなら、気にしないだろう。
そんな楽観的に身構えて痛い目を見るなら、たった一言でもいいのでお伺いを立てておけば、後のトラブル防止になりますよね。
絶対にそっちの方がいいです。
必ず何か家の中を弄るなら大家さんと管理会社さんに連絡をしてください。
それだけで、無用なトラブルは割けられますからね。
コメントを残す