アパートの1階に住むと心配なのが空き巣や下着を盗んでいく人ですよね。
特に、女性の方は何かと悩むことでしょう。
そこで、今回はアパートでも手軽に誰でも出来る防犯対策をご紹介します。
アパートで誰でもできる4つの防犯対策
- 鍵を掛け忘れない
- インターホンをカメラ付きに
- 下着だけは外に干さない
- 窓に防犯フィルムを張る
第一に必ず常に鍵は閉めっぱなしにする
これは、必ずやるべきことです。
多くの方が忘れがちなのですが、少しの外出でも鍵を掛けていません。
コンビニへ数分程度、と思って鍵を掛けないなんてことをしていませんか?
空き巣を狙う人は、狙った人の生活行動を事細かく調べていることが多いです。
この数分の行動を読まれていたとしたら?
帰ってきた時には何かが無い、無い、と大騒ぎになっていることでしょう。
そういったことを無くすためにも、例え数分であろうと外出時は、鍵を掛けて外へ出て下さい。
ドアに防犯装置を~なんていうシールを貼っておくのもいいでしょう。
効果は目に見えるものではありませんが、無いよりはマシ。
そう思って100均などで見繕うのがいいです。
インターホンをカメラ付きに変更する
チェーンロックを付け忘れる方。
または、インターホンがカメラ付きではない方。
この方々には、インターホン付きカメラを設置することをおすすめしています。
例えば、こんな商品ですね。
⇒Panasonic カラーテレビドアホン VL-SV36KL
しかし、このような商品は勝手に取り替えると大家さんに怒られてしまうので、管理会社に連絡しましょう。
そこから、大家さんへ連絡が行きます。
これは大家さん次第なのですけれど、入居時に心配であることを伝えて契約前に変えてもらうのも1つの手。
入居後でも心配であることを強調すると、大家さんが自費で変えてくれるかもしれません。
大家さんにとって、治安が悪くなったり賃貸物件の評判が下がるのは避けたいことですからね。
大家さんとの問題などはコチラの記事も参考になります。
⇒賃貸物件でエアコンを取り付けたい!大家さんとかの許可って必要?
⇒賃貸物件の入居審査に必要な日数とは?時間が掛った5つの原因
外に物を干す場合は、立地を考える
例えば、歩道に面している場合ですね。
この場合は、柵があるとは思いますが外に干すものは考えるべきでしょう。
女性であれば服は外に干すが、下着などは部屋の日差しが当たりやすい場所で部屋干しで干しておく、とかですね。
自意識過剰じゃない、と言われてもやらないよりもやる方がいいです。
盗られてから後悔するよりマシですから。
窓に防犯フィルムを張る
窓が割られても、フィルムがガラスの破片を飛び散らせずに、張り付いたままにする物。
ホームセンターなどでも購入できますが、それらは膜が薄いため、効果としてはイマイチ。
買うのであれば、こちらのような通販で購入できる専門的な物を選びましょう。
⇒保険付透明ガラス専用防犯フィルム360 A3サイズ透明 2255
こちらであれば、万が一破られた場合は一律で2万円までの保証も付いてきます。
盗られた物が多いと慰めにはなりませんが、対策と窓の修理費用分と考えれば十分です。
一番の対策はオートロックの高階層に引越す
身も蓋も無い言い方ですが、最終的に最高峰の防犯対策は見出しの通り。
オートロック+高階層の鉄壁が一番。
第一条件として1階のアパートは選択肢として外しておき、最終的に選ばなければいけない。
そうなった時に、周りの立地を見て住むかどうかを考えていきましょう。
もし、まだ引越しをしていない。
引越しは考えている程度の人は、こちらの記事が参考になります。
⇒一人暮らしの部屋探しはいつから?季節別に詳しく解説してみた
⇒引越しの見積もり期限はいつ頃?依頼時に注意する3つのポイント
まとめ
最後に身も蓋も無いことを言ってしまいました。
しかし、それより上の対策で挙げてきた事を全く無意味だ、ということではありません。
住むのであれば、それだけのことは意識して可能なことは対策を施しておくべきです。
紹介した4つの項目は誰でも今スグにできるものばかり。
揃えられる物は、明日からでも揃えていってみてください。
コメントを残す