引越しの前段階といえば見積もりです。
この時に、早割りを提案したら業者に飲んでもらえるのか?
飲んでくれなそうな雰囲気がある、と思っている人はそんな思い込みは捨ててもいいですよ!
引越しの見積もり時に早割りは飲んでもらえる可能性が高い!
期間としては大体1ヶ月半前くらいが早割りの対象。
繁忙期でなければ、1ヶ月前でも早割りの対象となります。
あくまでも「飲んでもらえる可能性が高い」としたのは、早割り分も元々見積もりに含まれる可能性があるからです。
いわゆる「値下げ交渉」っていうやつですね。
この部分で、この早割りが隠れて適用されていることもあるので、「可能性」という言葉を使わせてもらいました。
早割りってできますか?と聞いて嫌な顔はされないの?
いえ、むしろ家具1つであろうとも引越し業者は、繁忙期でなければ喜んで引き受けます。
その理由は、引越し業界というのは、売上こそ上がっているものの引越し自体は減少傾向にあります。
売上が高いのは、引越し時に行う家具配置、掃除、荷物管理、というような付与サービスのおかげ。
そのような企業努力を始めとして、他社サービスと差別化を図ってきたことで売上が伸びてきました。
本業である引越し自体は、繁忙期以外であれば多少の足元を見られようとも引き受けたいのが本音です。
聞きにくいことかもしれませんし、営業担当者も歯切れよく答えてくれないと思いますが、聞いてみましょう。
顧客を取られると、査定に響くのは営業担当者ですからね。
これも一種のビジネスとして割りきってやっていきましょう。
得するのは、あなたですから。
では、適用しない場合って?
時間で言えば、引越しの1週間前などは常識的に考えて適用されません。
それ以外の場合では、殆ど私の経験上聞いたことがありません。
大手の単身パックも平日割/早割りと両方が適用されます。
適用されない場合は、頼んだ時期が悪かった、というだけです。
早割りとかを適用してくれる業者を素早く、そして多く見つける方法
その方法は、ネットで一括見積もりを承っているサイトを利用すること。
サイト名は『引越し価格ガイド』です。
このサイトを使うと何が便利になるのか?
便利になる点は、あなたが引越し時に要する引越し料金の平均相場を確認できること。
あなたが、面倒だと感じる見積もりを入力を元に業者側が自動で算出してくれること。
そして、引越しで忘れてはならない他社比較を行ってくれることです。
特に、最後の他社比較に関しては自動で10社をあなたの引越し地域から算出してくれます。
あなたは、サービスを比較して選び抜いていくだけで引越しは迅速に進んでいきます。
この時に、引越しの見積もり料金は選ばれる業者次第で最大50%まで価格が下るのが売り。
引越しで真っ先に悩む料金関係に関して、これほど心強いサイトはありません。
頼む時の流れとは
サイトに飛んでもらって、飛んだ先にある入力フォームに従って入力を進めていくだけです。
荷物の量がハッキリとしている方は、細かい数値まで入力していきましょう。
一方、まだハッキリとしていない方は、ザックリと多めに入力。
一人暮らしの場合は、平均で18箱のダンボールがあり、家族3人では最大で45箱ほどが平均数値。
ここから、自分の荷物は多い・少ないを検討して±3~5箱を目安として記入してください。
家具、電化製品は、すぐに数え終わりますので、正確な数値を入力していきましょう。
入力に掛かる時間は、早い人では1分、遅い人でも3分半ほどで全ての項目の数値が入力が終わります。
入力が完了後に待っていること
入力が完了した後は、あなたに2つの特典が付いてきます。
1つは引越し業者の選び方と安く済ませるコツをまとめたガイドブック。
もう1つは抽選型キャッシュバックキャンペーンの2つです。
キャッシュバックの金額は10万円で、応募資格は入力やアンケートの回答に完了と共に、引越しまで完了させた人が対象。
当選までは、最大で2ヶ月を必要としますので、領収書などは必ず保管をしてください。
入力後に料金が請求される心配を持つ方がいると思います。
しかし、引越しの見積もりというのは無料で可能なのです。
当サイトで紹介した『引越し価格ガイド』は大手引越し業者をはじめ、全国200社以上の業者と提携を結ぶ立派な企業サイトです。
入力後にフィッシングサイトのように料金を請求される心配は一切ありません。
選ばれた業者に不満がある時、あなたはまた別の方法で自分で業者を探すことも出来ます。
あなたは、入力後に結果を待つだけで事は自動で進んでいきます。
選ぶのは、どの引越し業者に依頼するか、という点だけ。
もし、引越しの見積もりも出していない、業者も迷っているのであれば利用してみてはいかがでしょうか?
コメントを残す